ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月06日

アスペルガー症候群

 アスペルガー症候群という本を読んでみました。
 アスペルガーは、高機能自閉症ともいわれていて、自閉症の一種で、程度がかなり軽い方という感じのようです。一般的な自閉症の人は、自分だけの世界を生きているのですが、アスペルガーの人は、みんなの世界の中で自分1人で生きているという感覚なのだそうです。

 そのため、相手の気持ちになって考えることができず、場を読むとか暗黙の了解という概念が分からないそうです。社会的なヒエラルキーが分からず、目上の人を目上と思わないため、平気でバカ呼ばわりしたりできるようですね。形式張った話し方や細かい点にこだわった話し方になりやすく、言葉を字義通りに受け取りやすい面もあるそうです。

 アスペルガーの人には、とにかくひとつひとつ、論理的に教えてあげることが必要なようです。「こうしてはいけない」という否定的な言い方ではなく、「こういう場合には、こうだから、こうした方が良いんだよ」と教える必要があるようです。
 アスペルガーの人は、100人に1人くらいいるという統計もあるようで、以外と近いところにいるかも知れませんね。アスペルガーの特徴を良く掴んで対処するようにしないと、すぐに衝突して喧嘩になってしまいそうです。
 アスペルガーの本は、かなりたくさん出ているようです。アマゾンで「アスペルガー症候群」で検索したら、70冊以上ヒットしました。アスペルガーだけなら、もっとヒットしそうです。一度読んでみてはいかがでしょうか?

  


Posted by アルプ at 21:49Comments(0)書籍紹介