ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2009年10月16日

生涯学び続けたい

 「やさしさとは何か」とか、「思いやりの心とは何か」とか、こんなことを60歳前後の大人が考えることは、「いまさら」でしょうか? 私は、そうは思わないんだな~。

 こういうテーマは、永遠のテーマだし、こういうことを考え、いろんな人の考えを聞くのは、自分自身の人間としての幅を広げるし、深みも増すと思うのです。自分がそうやって成長すると何がよいのかというと、人の役にたてる可能性が広がると思うのです。

 何か、心の悩みで苦しんでいる人と出会った時、どんなアドバイスをしたらその人が幸せになれるのか、多くのことを考えておけば考えておくだけ、その人に合った話ができるように思います。

 だから、人から青臭いと思われようと、私はいろんな人の話を聞いたり、人を見つめたりして、考えつづけていきたいですね。そういえば、今朝のNHKのニュースに登場した野村監督が、「とにかく自分の頭で考えることが大事なんだ」と言っていました。

 先日、NHK千葉のキャスターとお会いして、いろんな話をしていたら、「若いですね」と言われたのですが、きっといろんなことを追求してみたり、やってみたりしたいと目を輝かせて話していたからなのだろうなと思いました。

 以前、立教大学で話をしていた時、学生の感想の中に、「心の豊かさとは何なのか明確でなかった」という意見がありました。私も、まだまだ説明できませんでした。生涯学び続けたい
 でも、あれから2年以上経つでしょうか。今なら、こう説明したいです。
 「心の豊かさというのは、人の心に関することを、いつまでも謙虚に探求し、考え続けることだと思う」と。自分の心は豊かだと思った時は、もうお終いですね。

 写真は、今週の日曜日、谷川岳マチガ沢出合にあるまむし岩で遊んでいるところです。遊び心と学び心を持って、いろんなことを考えて、人生を楽しみたいなと思います!




同じカテゴリー(心の話し)の記事画像
生きる意味がない?
楽しいことと幸せは違う
男と女
代表者とサービス提供責任者
失敗奨励制度
人と接すること
同じカテゴリー(心の話し)の記事
 生きる意味がない? (2013-01-03 17:15)
 楽しいことと幸せは違う (2012-08-12 11:35)
 何もしないこと (2012-06-27 20:12)
 障害がなかったら (2012-06-11 22:20)
 男と女 (2012-04-04 15:25)
 代表者とサービス提供責任者 (2012-03-17 20:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生涯学び続けたい
    コメント(0)