ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2008年03月12日

白夜の大岩壁に挑む

 昨年放送された「白夜の大岩壁に挑む」が、NHK取材班が執筆した単行本として出版されたのですね。私もまだ読んでいないので、読んでみようと思っています。
 山野井泰史さん、妙子さん夫妻が、未登のグリーンランドの大岩壁を登った記録です。

 テレビで見ると、クラックを利用した内面登攀を中心として登っていましたが、比べることもできませんが、昔登った東尋坊の柱状節理のクラックが少しあんな感じだったなと思い出しました。わずか20m程でしたが、滑りやすく、自殺の名所のため、「奈落」という名前が付いていました。
白夜の大岩壁に挑む その時の写真がないので、御在所の藤内壁、一の壁フランケの宇宙遊泳を登った時の写真を掲載しました。この部分は広いクラックですが、以外と簡単で、5.9位です。難しいのは左上にあるクラックで、5.10bくらいでした。まだ、フリークライミングが流行りだしたばかりだったため、同じ御在所には、ウサギの耳という岩場に、ウェイクアップというルートがありました。今まで人口登攀(ハーケンやボルトを使い、それにアブミなどをかけて登る方法)で登られていたルートを、フリーで登りはじめたころでした。

 さすがに、昔のようには登れませんが、4級くらいまでなら登れると思っているのですが、どうかな~?






同じカテゴリー(書籍紹介)の記事画像
助けてと言えない(本)
心のケア
いじめと不登校
本に載りました
剣岳関係の本・DVD
いじめを許す心理
同じカテゴリー(書籍紹介)の記事
 助けてと言えない(本) (2011-11-11 21:42)
 心のケア (2011-04-08 21:55)
 いじめと不登校 (2011-04-06 19:25)
 詩画集 (2011-02-19 19:11)
 求めない・その2 (2011-01-20 18:41)
 タイガーマスク (2011-01-13 18:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白夜の大岩壁に挑む
    コメント(0)