ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2008年11月06日

いじめを許す心理

 先週の土日は、奥秩父の両神山に行ってきました。いじめを許す心理

 両神山の山頂から八丁峠までの縦走です。この尾根は、一般登山道ですが、鎖場が連続するおもしろいルートです。写真は、鎖場の一部です。なかなか高度感のあるところでした。

 さて、タイトルの本ですが、この本は、正高信男さんが1998年に書いたものです。
 どのようなケースで子どもたちが傍観者になるのか、また、自分のお母さんやお父さんなら、どうすると思うかなどをアンケートで収集して、分析した内容をまとめたものです。

 親の職業などから、父親がサラリーマンで、母親が専業主婦の場合に、最も傍観者になるケースが多かったという結果が出ました。

 著者は、子どもへの過剰投資(お金や愛情)が、問題だと結論づけています。

 確かに、おもちゃをたくさん買い与えるなど、お金の過剰投資は、私も見た経験がありますし、子どもに与える影響も無視できないものがあるように思います。ただ、愛情については、私は内容に問題があるように思っています。溺愛は、子どもたちのためにならず、また、自分の価値観に子どもを近づけようとすることも、決して真の愛情ではないと思います。

 大切なことは、あるがままの子どもたちをしっかりと見守り、親自身が理想とする人間像に近づこうとし続けることではないのかなと思います。

 どちらにしても、図書館などで借りて、一読をお勧めします。







同じカテゴリー(書籍紹介)の記事画像
助けてと言えない(本)
心のケア
いじめと不登校
本に載りました
剣岳関係の本・DVD
24時間先生
同じカテゴリー(書籍紹介)の記事
 助けてと言えない(本) (2011-11-11 21:42)
 心のケア (2011-04-08 21:55)
 いじめと不登校 (2011-04-06 19:25)
 詩画集 (2011-02-19 19:11)
 求めない・その2 (2011-01-20 18:41)
 タイガーマスク (2011-01-13 18:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いじめを許す心理
    コメント(0)