ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2008年03月11日

引きこもる若者

 今、「ひきこもりの若者と生きる」という本を読んでいます。
 この本は、北海道の余市で引きこもりの若者たちと一緒に暮らしながら支援しているビバハウスを開設し、運営している安達さんご夫妻が書いた、ビバハウスの7年の歩みです。

 まだ、読んでいる途中ですが、この本の中で、若者たちは、春、みんながこれから何かやろうという輝きに満ちたような時期が、一番落ち込むのだそうです。
 どこかの水族館に行って、アベックを見たり、幸せそうな幼子を連れた家族を見て、みんなが落ち込んでしまったという話も出ていました。
 そんな時、彼らになっていったらよいのか私も良く分からないのですが、少なくても、一見幸せそうに見える人たちも、決して幸せではない場合もあるし、上辺だけを繕っている場合もあります。仲の良い恋人同士だと思ったら、デートバイオレンスで、暴力をふるっている人もいるでしょう。私には、そんな人たちよりも、引きこもっていたとしても、自分の生き方などに、真剣に向き合って考えている若者の方が、ずっと将来性もあるし、信頼できるのではないかと思います。だから、もっと自信を持って生きて良いと思うんですよね。






同じカテゴリー(書籍紹介)の記事画像
助けてと言えない(本)
心のケア
いじめと不登校
本に載りました
剣岳関係の本・DVD
いじめを許す心理
同じカテゴリー(書籍紹介)の記事
 助けてと言えない(本) (2011-11-11 21:42)
 心のケア (2011-04-08 21:55)
 いじめと不登校 (2011-04-06 19:25)
 詩画集 (2011-02-19 19:11)
 求めない・その2 (2011-01-20 18:41)
 タイガーマスク (2011-01-13 18:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引きこもる若者
    コメント(0)