2008年07月04日
誰のための笑顔?
学生さんたちの感想から、私自身、いろんなことを教えられ、参考になりました。
若者たちがなぜ興味を持ってくれたのか、それはたぶん、若者たちは答えを求めているからなんだなと感じました。
昔、井上陽水さんの歌で、タイトルは忘れましたが、「答えが出ずに 生きていることは ため息だけの生活 本音を隠し 建前飾り 笑いは逃げの切り札」という歌詞がありました。この歌を聞いた時、まさに自分のことを歌われているんだなと思ったのです。この歌を聞いた頃は、高校生になった頃だと思いますが、分からないまま生きて、笑ってごまかす自分に、失望感を持っていたように思います。
真剣に人生を生きようとする若者ほど、生きることの意味ややさしさとは何かなど、答えのないことを考え悩むように思います。
ところが、大人はなかなか答えを示してくれない。私自身、高校生の頃よりも年輪を重ねて、いろんな人たちと接してきましたが、答えを見つけずに生きている人や、本音を隠して建前を飾っている人は、大勢いるように思います。それは、当然、私自身にも当てはまります。ただ、私の頭は普通の人より幾分軽いためか、建前を飾ることが苦手で、すぐに本音を出してしまうようなのです。気をつけなければいけないです。(^_^;)
ただ、若者たちの中には、答えのないことの答えを求めている人たちがまだまだいるのだと思います。それが若さですし、その気持ちをいつまでも持ち続けて欲しいなと思います。人間関係を円滑に進めるには、どうしても本音を隠して建前を作ろう必要がありますし、それが処世術なんだと思います。それはそれで必要ですが、本質を求める気持ちをいつまでも忘れないでいて欲しいのです。
最後に質問です。
人と接する時、笑顔が大切だと良く言われます。私も大切だと思います。さて、この笑顔は、誰のために必要なのですか?
人から何かをもらったり、何かをしてもらった時に、それがどんなに小さなことであっても「ありがとう」ということは、大切なことだと思います。この「ありがとう」は、誰のために言うのですか?
若者たちがなぜ興味を持ってくれたのか、それはたぶん、若者たちは答えを求めているからなんだなと感じました。
昔、井上陽水さんの歌で、タイトルは忘れましたが、「答えが出ずに 生きていることは ため息だけの生活 本音を隠し 建前飾り 笑いは逃げの切り札」という歌詞がありました。この歌を聞いた時、まさに自分のことを歌われているんだなと思ったのです。この歌を聞いた頃は、高校生になった頃だと思いますが、分からないまま生きて、笑ってごまかす自分に、失望感を持っていたように思います。
真剣に人生を生きようとする若者ほど、生きることの意味ややさしさとは何かなど、答えのないことを考え悩むように思います。
ところが、大人はなかなか答えを示してくれない。私自身、高校生の頃よりも年輪を重ねて、いろんな人たちと接してきましたが、答えを見つけずに生きている人や、本音を隠して建前を飾っている人は、大勢いるように思います。それは、当然、私自身にも当てはまります。ただ、私の頭は普通の人より幾分軽いためか、建前を飾ることが苦手で、すぐに本音を出してしまうようなのです。気をつけなければいけないです。(^_^;)
ただ、若者たちの中には、答えのないことの答えを求めている人たちがまだまだいるのだと思います。それが若さですし、その気持ちをいつまでも持ち続けて欲しいなと思います。人間関係を円滑に進めるには、どうしても本音を隠して建前を作ろう必要がありますし、それが処世術なんだと思います。それはそれで必要ですが、本質を求める気持ちをいつまでも忘れないでいて欲しいのです。
最後に質問です。
人と接する時、笑顔が大切だと良く言われます。私も大切だと思います。さて、この笑顔は、誰のために必要なのですか?
人から何かをもらったり、何かをしてもらった時に、それがどんなに小さなことであっても「ありがとう」ということは、大切なことだと思います。この「ありがとう」は、誰のために言うのですか?
Posted by アルプ at 18:25│Comments(0)
│心の話し
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。