ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2009年12月29日

槍穂高連峰

 26日~27日にかけて、山仲間アルプの今年最後の登山として、霧ヶ峰に行って来ました。

 1日目は、朝方までの雨がやみ、次第に雲も切れ始めて、夕方には槍穂高連峰も見えてきました。ちょっと無理して、ロングコースを歩いてしまいました。そのため、登山道ではないところを歩き、暗くなる前に正しいルートを見つけたいと急いだため、一部の方に疲れさせてしまいました。泊まるヒュッテ・ジャベルの明かりが見えたときは、とにかくホッとしました。槍穂高連峰

 翌日は、すばらしい天気の中で、車山に登ることができました。登るにつれて、次第に展望がよくなってくるので、登りがいがありました。車山の山頂では、360度の大展望を楽しむことができました。

 写真は、車山の山頂付近から見た槍穂高連峰です。北は鹿島槍までくっきりと見えていました。こんなに展望のよい日も珍しいでしょうね。本当に恵まれた、少し遅れたクリスマス山行でした。

 山仲間アルプのサイトに、報告と写真集がありますので、ぜひご覧ください。




同じカテゴリー(登山)の記事画像
クレオパトラニードル他
甲武信岳東沢釜の沢
スカイツリーと同じ標高の山
五竜岳から唐松岳縦走
西穂ピラミッドピーク
雲ノ平
同じカテゴリー(登山)の記事
 クレオパトラニードル他 (2013-09-28 21:06)
 甲武信岳東沢釜の沢 (2012-11-01 22:13)
 スカイツリーと同じ標高の山 (2012-05-22 20:39)
 五竜岳から唐松岳縦走 (2012-05-06 10:00)
 西穂ピラミッドピーク (2011-09-12 22:29)
 セピア色の東尋坊 (2011-09-09 20:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
槍穂高連峰
    コメント(0)