2009年12月29日
槍穂高連峰
26日~27日にかけて、山仲間アルプの今年最後の登山として、霧ヶ峰に行って来ました。
1日目は、朝方までの雨がやみ、次第に雲も切れ始めて、夕方には槍穂高連峰も見えてきました。ちょっと無理して、ロングコースを歩いてしまいました。そのため、登山道ではないところを歩き、暗くなる前に正しいルートを見つけたいと急いだため、一部の方に疲れさせてしまいました。泊まるヒュッテ・ジャベルの明かりが見えたときは、とにかくホッとしました。
翌日は、すばらしい天気の中で、車山に登ることができました。登るにつれて、次第に展望がよくなってくるので、登りがいがありました。車山の山頂では、360度の大展望を楽しむことができました。
写真は、車山の山頂付近から見た槍穂高連峰です。北は鹿島槍までくっきりと見えていました。こんなに展望のよい日も珍しいでしょうね。本当に恵まれた、少し遅れたクリスマス山行でした。
山仲間アルプのサイトに、報告と写真集がありますので、ぜひご覧ください。
1日目は、朝方までの雨がやみ、次第に雲も切れ始めて、夕方には槍穂高連峰も見えてきました。ちょっと無理して、ロングコースを歩いてしまいました。そのため、登山道ではないところを歩き、暗くなる前に正しいルートを見つけたいと急いだため、一部の方に疲れさせてしまいました。泊まるヒュッテ・ジャベルの明かりが見えたときは、とにかくホッとしました。

翌日は、すばらしい天気の中で、車山に登ることができました。登るにつれて、次第に展望がよくなってくるので、登りがいがありました。車山の山頂では、360度の大展望を楽しむことができました。
写真は、車山の山頂付近から見た槍穂高連峰です。北は鹿島槍までくっきりと見えていました。こんなに展望のよい日も珍しいでしょうね。本当に恵まれた、少し遅れたクリスマス山行でした。
山仲間アルプのサイトに、報告と写真集がありますので、ぜひご覧ください。
Posted by アルプ at 17:23│Comments(0)
│登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。