ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

楽天トラベル株式会社
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
アルプ
アルプ
山好きが高じて、山を仕事にしています。
障害者も健常者も、心に悩みを抱える人も、そして子どもたちも、みんなで山を楽しみたいと思い、NPO法人「山仲間アルプ」を2003年4月に設立し、1年中、山を楽しんでいます。
一緒に山を楽しんでいただける方は、メールで連絡をお願いします。
プロフィール画像ですが、実は私は金峰山に住みつく鷹匠でした。>ウソウソ(^^ゞ
オーナーへメッセージ

2008年06月26日

若い頃はエコ生活

 地球温暖化が問題になっていますが、先日、自分自身の若い頃のことを思い出しました。

 20代の頃は、厳しい冬山にテントで当たり前のように行っていましたから、寒さに強くなる必要がありました。ですから、真冬もこたつやストーブは使いませんでした。こたつを出すのは、友だちが来た時くらいです。友だちと一緒に山に出かける時には、こたつをしまっていたので、友だちは驚いていました。

 どうやって生活をしていたかというと、寒い時は部屋の中で羽毛服を着ていたのです。羽毛服を着ていれば、暖房などなくても、十分温かいです。

 今、原油価格の上昇によって、ガソリンや灯油が大幅に値上がりしていますが、そういうものを使わなくなれば、全く問題はなくなります。他の商品も値上がりしてしまいますが、商品も最低限度に絞って買わなければ、困ることもありません。そうやって、原油を使わなくなれば、当然ですが、価格も下がります。そして、経済も衰退します。でも、お金を使わない生活を身につけることによって、収入も最低限で生きられるようになると思います。

 そんな関連があるので、温暖化対策は、生活レベルを落とす以外になくなると思います。これから生まれてくる子どもたちに、私たちは何を残したらよいのか。お金なんて残しても、何の意味もない時代がすぐそこまで来ているように思います。とにかく、生きていけるかどうかが、何よりも最重要課題になるはずです。若い頃はエコ生活

 写真は、つい先日、我が家のベランダに来たシジュウカラです。ピチュピチュと言っていましたが、近くで聞くと、本当に大きな声なのですね。私たちも、シジュウカラのように、自然のままに生まれて生きて死んでいく、そんな感性を持てるようになりたいなと思います。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
勝ち負けにこだわらなくても・・・
カヤック
石巻でボランティア
地震への募金
成田山初詣
今年はまず介護福祉士試験
同じカテゴリー(雑記)の記事
 またブログを復活したいと思います (2015-01-29 20:38)
 勝ち負けにこだわらなくても・・・ (2012-09-26 21:40)
 堀田力さんの講演会 (2011-12-08 21:08)
 NHK特報首都圏インスタントセックス (2011-11-18 21:14)
 理想の姿はひとりひとりの心に描くもの (2011-10-23 23:08)
 カヤック (2011-08-23 19:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若い頃はエコ生活
    コメント(0)