2008年05月23日
シラネアオイ
このところ忙しくて、久しぶりの投稿になってしまいました。
ゴールデンウィーク明けの5月10日から11日にかけて、佐渡島に行って来ました。佐渡のドンデン山に登りました。
この山にあるアオネバ渓谷は、日本一のシラネアオイ(写真)の群落があるのです。今年は、下の方では終わりかけていましたが、稜線が近づくにつれて旬のシラネアオイに出会うことができました。他にも、ニリンソウもとぎれることなく続き、オオイワカガミやザゼンソウ、スミレの仲間はスミレサイシンでしょうか? いろんなスミレが咲いていました。
ホウチャクソウやカタクリ、キクザキイチゲも咲き、樹木ではタムシバなどが咲いていました。
山頂からドンデン池に行き、そこからアオネバ渓谷に向かって下っていると、オオミスミソウも見つけることができました。昨年の角田山で見たとはいえ、やはりきれいで可憐な花ですね。
ドンデン山の稜線を歩いていると、真っ青な日本海が望まれ、大佐渡と小佐渡、両津湾、加茂湖とよく見えました。この日は、確か関東は小雨交じりの天気で、あまりよくなかったはずです。そんな中で、すばらしい好天に恵まれて、最高の1日でした。
山仲間アルプのサイトに、たくさん写真を掲載していますので、よかったらご覧ください。
ゴールデンウィーク明けの5月10日から11日にかけて、佐渡島に行って来ました。佐渡のドンデン山に登りました。

ホウチャクソウやカタクリ、キクザキイチゲも咲き、樹木ではタムシバなどが咲いていました。
山頂からドンデン池に行き、そこからアオネバ渓谷に向かって下っていると、オオミスミソウも見つけることができました。昨年の角田山で見たとはいえ、やはりきれいで可憐な花ですね。

山仲間アルプのサイトに、たくさん写真を掲載していますので、よかったらご覧ください。
Posted by アルプ at 22:14│Comments(0)
│登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。