好奇心
数年前、あるところで、学童保育のアルバイトをしていたのですが、そのとき、こんなエピソードがありました。
ある男の子が、自転車の空気入れの空気の吹き出る部分を砂場の砂の中に入れて、空気圧をかけ、空気と一緒に砂が吹き飛ぶのを楽しんでいました。
それに気づいた先生は、子どもに「何をしているんだ。そんなことをしたら空気入れが壊れてしまうだろう」と言い、子どもをしかりつけていました。
実は、そこには、私もいたのでした。私は、先生より先に、子どもたちが遊んでいるのを見つけ、「お、何かおもしろそうなことをしているな」と近寄っていき、様子を見ていたのでした。
砂が吹き飛んで、目に入ったりすると危険なので、それだけは注意しなければならないのですが、空気入れが壊れても、たいしたことではないと思っていました。
そんな姿勢で子どもたちと接していたので、わずか6ヶ月で首になったのかもしれませんね。まあ、正規の保育士の人が見つかったので、お払い箱になったのですが、他にもいろいろあり、そんなことも影響してかもしれません。
でもね、子どもたちは、失敗していろんなことを覚えるのだから、空気入れを壊してしまうことも、大切な勉強だと思うのですが・・・。隠そうとする自分と出会ったり、いい訳をする自分がいたり、頭を下げたり、すべてが勉強ですよね。
関連記事